アトリエとりむしさかな日記

北海道江別市にある、秋元さなえの美術アトリエ「とりむしさかな」です。レッスンや作品のことを書いていきます。 ◇江別市大麻東町13-52(大麻銀座商店街内)

(①午前)混色体験

こんにちは。アトリエとりむしさかなです。

先日1月10日 午前の部は、絵具による混色体験を行いました!

新年最初のレッスンでしたが、5名全員が揃い、にぎやかなアトリエでした。

 

f:id:torimushisakana:20210225111832j:plain

児童コースの3人組も、ちょっと久しぶりの再会。

すっかり馴染んで仲良しになっているのが嬉しいです。

 

さて、今回のレッスンでは、幼児コースさんは絵具の筆洗いにも挑戦しながら、混色を行ってもらいました。

f:id:torimushisakana:20210225112119j:plain

テーマは、かたつむりです。

クレヨンでぐるぐる~っと殻を描いて、その中を絵具で塗っていきます。

まずはパレットの絵具そのままを塗って…

f:id:torimushisakana:20210225112446j:plain

次に好きな絵具を1色混ぜて、色の変化を楽しみます。

筆洗いをしながらこの工程を繰り返し、かたつむりに色々な色を塗っていきます!

f:id:torimushisakana:20210225112623j:plain

最初は有彩色だけをパレットに出しておきましたが、慣れてきたところで、白と黒の絵具も追加!

大きな明暗の変化を楽しんでもらいました。

「え~こんな色になるの~!?」と、幼児さんも大興奮^^

 

一方、児童コースさんは、同じ大きさの三角形のカードを用意し、これに色を塗ってもらいました。

なぜこの形のカードなのかは、また次回分かります…!

f:id:torimushisakana:20210225112903j:plain

今回は、①水の増減による色の変化 ②2色の混色による色の変化 ③3色以上の混色による色の変化 という3つのねらいを設けて取り組んでもらっています。

中学校の美術の授業などでも、色相を学ぶ単元がありますが、今回はあくまでも実験・体験に主眼が置かれているため、ゴールは様々です。

 

f:id:torimushisakana:20210225113515j:plain

ちなみに小2のNちゃん、小3のSくんは、昨年の休校期間中にYoutubeレッスンで同じ活動を行っています。

そのときは、体験の様子を見られなかったので、今回は傍で見守れて嬉しいな~。

 

f:id:torimushisakana:20210225113748j:plain

小4のMちゃんは、かなり細やかな色の変化を作っていくみたいです。

何枚の色カードができるかな?

ちなみに、次回これを材料に作品を作るので、色カードは多く作った方が楽しめるよと伝えています。

 

f:id:torimushisakana:20210225113925j:plain

狭い教場なのですが…こんな感じで、異年齢の生徒さんたちが同じ場所で活動し、なんとなく周りも見ながら刺激を与え合っています。

 

さて、実験結果はどうだったのでしょうか?

 

f:id:torimushisakana:20210225114233j:plain

f:id:torimushisakana:20210225114255j:plain

年中さん Kちゃん

1枚目は有彩色のみによる混色、2枚目は白と黒もパレットに加えた混色です。

Kちゃんは幼稚園でも筆洗いの習慣があるようで、とてもスムーズに活動できていました。

緑を基準に、黄色を入れてみたり、白を入れてみたり…繰り返し楽しみながら活動した様子が分かります。

 

f:id:torimushisakana:20210225114949j:plain

f:id:torimushisakana:20210225115009j:plain

年中さん Iくん

Iくんは、あまり絵具の混色の経験はないとのことで、何度も「えー!?」と驚きの声を出しながら取り組んでくれています^^

かたつむりのぐるぐるの幅に沿って、少しずつ色を塗っていきたかったようですが、ちょっと時間切れに。

隣にいるKちゃんと「同じ色作ろう!」と仲良く活動していましたが…同じ絵具を使っても、量の加減によって全く同じ色にはならないもの。

その違いも実感してもらえたんじゃないかなと思います。

 

f:id:torimushisakana:20210225115618j:plain

小2 Nちゃん

混色体験は2度目のNちゃん。とても丁寧に色を変化させていっています。

「〇〇色」と言い切れない絶妙な色合いのカードは、絵具チューブから出した色にはない美しさですよね。

Nちゃんの感性が、色合いによく現れていると思います。

 

ちなみに、水の増減による色カードは、色を薄くするにつれ、カードがびしゃびしゃになっていってしまうんですよね。

それが気になるのか、タオルでカードの水気を取ったため、まだらな模様ができています。個々の性格も、こんな風に細部に現れるんですね~。

 

f:id:torimushisakana:20210225120512j:plain

小3 Sくん

Sくんも、2度目の混色体験!

ねらい通り、①水による色の変化 ②③2色以上による混色 を実験したあと、Sくんは不意に「本物の黒ってどれだと思う?」と、絵具チューブの黒や、赤・青緑・黄色を混ぜるなどして作った無彩色を、色カードに塗っていきました!

「本物の黒」って難しいですよね~。とても面白い実験だと思います。

私も「この黒は青みがかってて、この黒は赤が強くて…」と答えていくほかありませんでした(笑)

 

f:id:torimushisakana:20210225121643j:plain

小4 Mちゃん

アトリエでの混色体験は初めてのMちゃん。

学校で教わったという、色や光の三原色の話なども教えてくれながら、取り組んでいます。(小学校でもそういう授業があるのかなぁ?)

赤と黄色を混ぜるだけで、こんなに微妙なトーンができるとは、さすがですね~!

夕日のような温かみのある色合いが、とっても綺麗です。

たくさんの色カードを作った後は、Sくん同様、「本物の黒」を探す実験をしていましたよ。

 

今回、生徒さんたちは本当に楽しそうに取り組んでくれました。

学校では、なかなかここまで一つのことを突き詰める機会はないのでは?

色カードの活動は、年に一度は取り入れていく予定です。またやりましょうね!

 

(アトリエとりむしさかな 秋元さなえ)
====================

2020年度より、こどものアトリエが日曜開催となりました。

レッスンは毎週日曜(月3回目安)の開催です。

時間帯は以下の2種類です。無料体験は随時受付中(事前予約が必要)です。

①11:00~12:00

※定員に達しました

 

②14:00~15:00

 ※定員に達しました

 

2,3月のレッスンカレンダー

2/28 ・紙コップで遊ぼう!※別会場で実施します。午前の部は無料体験予定。

 3/7 ・お家を作ろう②

 3/14 ・お家を作ろう③

 3/28 ・幼児コース:作品ケースを作ろう/児童コース:お家を作ろう④

 

お問い合わせ

メール mochion@gmail.com

Facebookページ @torimushisakana

 

 会場は江別市大麻座商店街の一角です。

お車でお越しの際は、トライアル駐車場(商店街共同駐車場です。アトリエまで徒歩2分)をご利用ください。

 

こちらのチラシもご覧ください。

f:id:torimushisakana:20200425191820j:plain